Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
赤単色は発売当初のラインナップカラーです。生産終了後から1年後の再販モデルが赤白、黒赤の2トーンのみです。
スズキのストマジとかレッツ2とか樹脂タンクだった記憶
初コメです。 いつも楽しく拝見してまーす。今年から同業者になりました。錆び取り業者さんは本当のプロだと思いましたー。 錆び取りは色々悩みが尽きないですが色々勉強になることがあります。👌錆び取りも本当に奥が深いですもんね!おっしゃってることは本当のプロだと思います。今後も勉強させて頂きまーす。
コメントありがとうございます^^ 同業者さんですか! お互い勉強ですねー!
やっておけよ!は面白すぎました笑しかしこれだけのちゃんとした作業をちゃんとやってくれる所ってどれだけあるんですかね…どこにお願いするかがすごく難しい気がします。て思うほどやっておけよ!が染みてきます笑
コメントありがとうございます^^ でもよく考えてみたらやっておいてよ!って思いますよねw
こればかりは一発勝負なので、1番神経使います。タンク下の溶接部分の縁の乾燥が大変です。手抜きをすると逆効果になるので、自信のない方は、業者さんにお願いしましょう。
コメントありがとうございます^^ 経験者の声ですね!下の淵の所は乾いたと思っててもエアーいれると飛び出てきたりしますよねー
モトクロッサーのCRFは、チタンタンクらしい。
バイク屋さんで凸凹ってお店があるんですが、そこではコーティングは止めた方がいいと仰っていますね・・・10年位たってコーティングが剥がれてくると最悪で、それならメッキ屋さんで酸洗い&防腐処理したほうが良いと言われました。昔の話ですが・・・
コメントありがとうございます^^ 「ちゃんと」処理されていないと剥がれます。 しっかり処理されていれば剥がれません。
ちなみにCBXのタンクでお値段どんな感じでしよう?未塗装や施工後塗装予定のタンク等だとマスキング等の手間が要らないと思うのですが料金は変わるのでしようか?よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます^^ 金額の話はここではしませんが、インスタメッセージ頂ければ、状態等お伝え頂いて概算見積もりは出します。
初めまして、いつも興味津々で拝見させて頂いてます。自分はカワサキW1を所有しています。W1 のクランクもオーバーホールして頂けないものかと思っています。出来るもんなんでしょうか?聞くところによると、ドデカイプレスでないと分解、組み立てができないそうですが。どんなもんでしょうか?出来たらRUclipsアップしてもらえませんか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^ W1は冶具が無いとバラせないそうです・・・うちは冶具を持っていないので作らないといけなくなるようで、需要から言っても今は、出来ない。としか言えないようです・・・・出来ないクランクは少ないのですが、W1は構造が複雑なようですね・・・・
@@propman ご連絡、ありがとうございます。他のクランクのような訳にはいかないと言うことは聞いています。動画の作業を拝見し、出来れば、と考えた次第です。
2017年にまずCRF450Rがチタンタンクを採用して、そのあとCBR1000RR SPとSP2がチタンタンクになったみたいですね。
コメントありがとうございます^^ チタンタンクあったんですね!どうせしゅうのガセネタだと思いましたが、びっくりです
@@propman 僕も最初そんなんあるんかって思いましたが、出てきてビックリしましたwどうもホンダは防錆とかというより重心の低下を狙っているみたいですね😊
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^
赤単色は発売当初のラインナップカラーです。生産終了後から1年後の再販モデルが赤白、黒赤の2トーンのみです。
スズキのストマジとかレッツ2とか樹脂タンクだった記憶
初コメです。 いつも楽しく拝見してまーす。
今年から同業者になりました。
錆び取り業者さんは本当のプロだと思いましたー。 錆び取りは色々悩みが尽きないですが色々勉強になることがあります。👌
錆び取りも本当に奥が深いですもんね!
おっしゃってることは本当のプロだと思います。
今後も勉強させて頂きまーす。
コメントありがとうございます^^ 同業者さんですか! お互い勉強ですねー!
やっておけよ!は面白すぎました笑
しかしこれだけのちゃんとした作業をちゃんとやってくれる所ってどれだけあるんですかね…
どこにお願いするかがすごく難しい気がします。
て思うほどやっておけよ!が染みてきます笑
コメントありがとうございます^^ でもよく考えてみたらやっておいてよ!って思いますよねw
こればかりは一発勝負なので、1番神経使います。タンク下の溶接部分の縁の乾燥が大変です。手抜きをすると逆効果になるので、自信のない方は、業者さんにお願いしましょう。
コメントありがとうございます^^ 経験者の声ですね!下の淵の所は乾いたと思っててもエアーいれると飛び出てきたりしますよねー
モトクロッサーのCRFは、チタンタンクらしい。
バイク屋さんで凸凹ってお店があるんですが、そこではコーティングは止めた方がいいと仰っていますね・・・10年位たってコーティングが剥がれてくると最悪で、それならメッキ屋さんで酸洗い&防腐処理したほうが良いと言われました。昔の話ですが・・・
コメントありがとうございます^^ 「ちゃんと」処理されていないと剥がれます。 しっかり処理されていれば剥がれません。
ちなみにCBXのタンクでお値段どんな感じでしよう?
未塗装や施工後塗装予定のタンク等だとマスキング等の手間が要らないと思うのですが料金は変わるのでしようか?
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます^^ 金額の話はここではしませんが、インスタメッセージ頂ければ、状態等お伝え頂いて概算見積もりは出します。
初めまして、いつも興味津々で拝見させて頂いてます。自分はカワサキW1を所有しています。W1 のクランクもオーバーホールして頂けないものかと思っています。出来るもんなんでしょうか?聞くところによると、ドデカイプレスでないと分解、組み立てができないそうですが。どんなもんでしょうか?出来たらRUclipsアップしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^ W1は冶具が無いとバラせないそうです・・・うちは冶具を持っていないので作らないといけなくなるようで、需要から言っても今は、出来ない。としか言えないようです・・・・出来ないクランクは少ないのですが、W1は構造が複雑なようですね・・・・
@@propman ご連絡、ありがとうございます。他のクランクのような訳にはいかないと言うことは聞いています。
動画の作業を拝見し、出来れば、と考えた次第です。
2017年にまずCRF450Rがチタンタンクを採用して、そのあとCBR1000RR SPとSP2がチタンタンクになったみたいですね。
コメントありがとうございます^^ チタンタンクあったんですね!どうせしゅうのガセネタだと思いましたが、びっくりです
@@propman
僕も最初そんなんあるんかって思いましたが、出てきてビックリしましたw
どうもホンダは防錆とかというより重心の低下を狙っているみたいですね😊
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^